ローソク足の印象の違い

お疲れさまー。トレーダーって職はチャンスデイになると眠かろうが何だろうが仕事が続くから大変だね。超ねむい。。

さてさて、本日はローソク足が与えてくれる印象の違いについてお話していきます。

まずはこのチャートを見てみて。今日のユーロ円の日足

日足

一昨日に陽線が高値をブレイクして確定した(→②)この話は先月くらいになるかな?①と同じ種類の話。あとはAが最終的に安値に確定したわけなんだけど、その左側って何?って。Bね。ここはローソク波の根元。こういう事実が大切なのよ。過去調べてみればすぐに分かると思うけど、結局サポやレジってこういったところが機能してきた。だから今後もそうだよね?って話。さて、このチャートを4時間足で見てみるよ。

4時間足

どーお?なんか印象違わない?日足チャートよりもインパクト強く感じて、165.353はレジサポ転換しそうだなってめっちゃ思えるんだよね。おれてきには。日足のAがサポされた位置Bもほら、なんかサポとして強そうに感じない?

ローソク足1本1本をがっちり太くして直近直近のトレンドに乗っていくときと、ローソク足を細く表示させて全体の波の印象をゲットするときと、いろいろ工夫してみると面白いよー。

さてさて、どうせだからもうちょっと掘り下げて話していこうかね。

1時間足

①の時、ブレイクしてきたって鼻息荒くなるじゃん?陰線3本つけて強い押しだったけど無事トレンド継続(→②)この時も、よしよし直近の高値ブレイクしてきたね。って感じで分足見てるし、③のときもそう。④辺りになってくると少し考えだすよね。さすがにこの青点線の角度のキープは難しいだろうなって。じゃあどこかな?って考えた時、絶対これやん…って印象が持てるようなチャートを探しにいくのよ。今回は上記の日足だったり4時間足だったりって話。これが環境認識能力ってやつ。本日は以上になりやすビバ!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事1 おすすめ記事2
  1. 最強の選択肢

  2. リアルで最も難題だったこと

  3. ローソク足の印象の違い

  1. 未知への恐怖

  2. 反省のタイミングの話

  3. 自信の話 Part I

サイト管理者

こういちろう
経済的自由を手に入れるため、FXトレード習得に10年以上励んだぼくが最終的に出した答えをここに置いていきます。

投稿カレンダー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

お問い合わせ

    最近の記事

    1. メタ思考を鍛えて自由になる

    2. 未知への恐怖

    3. Glass Animals / A Tear in Space

    4. RAYE / Genesis.

    5. 最強の選択肢

    おすすめ記事

    TOP