画面は31インチか何かの4Kモニターです。
4Kは何がいいかって、それは間違いなく情報量の多さです。
フルHD(1920×1080)のモニターを4枚目の前に
並べているのと同じ情報量が一目で見れるところがいいですね。
モニターは最大で6枚くらいセットしていた時期がありましたが
あれは首が疲れるし、圧迫感はすごいし
結局目の前の一枚に集中しちゃいがちになってしまう…。
でも4Kにもデメリットがあります。それは
文字とかが異常に小さくなるところですねw
さて、わたしのトレードスタイルは結局1分足まで話を落とし込んだ
エントリーをしていくために、そこまで長期の情報は重要ではありません。
重要じゃないというと少し語弊があるかもしれませんが
ローソク足100本分の情報があれば問題ないって感じでしょうか。
例えば日足ですと

こんな感じで、直近でこれだけの情報が見てとれれば十分な感じです。
一日一本の更新ですからね…。これを上段右上に表示しています。
次は6時間足を上段左端に表示。

日足チャートより少し横長です。
で、その下に1時間足を表示しています。

6時間足と同じ長さです。
その右側に10分足。

横の長さはこのチャートが最も長くなります。主にこのチャートで狙う波、トレードする方向、利食いのターゲット・損切り値を決定します。
そしてその上に1分足。

この足でエントリーのタイミングを計り、注文を入れていきます。たまに2分にしたり5分にしたり。
で、更に下段一番右側に

決済注文用の窓と経済指標の確認って感じです。
全体だとこんな感じ↓↓

この、チャートに書かれている文章がよくないですか?(笑)
ちょっと前まではエントリー足チャートにも書いてありました。
「上、上、上、下、下、下」
ん?コナミの隠しコマンドかって?
いえいえ、違います。これはわたしのチャートの見方で最も重要な情報になります。
今度詳しく記事にいたしますね。
あと、直近の取引履歴も載せておきます。
今週はボラもなくスプレッドも高めなんで全然入れてない…

Fintokei、手数料なくしてくれないかな(´•ω•̥`)
約25万円の利益に対して10万円の手数料って高いですよねorz
ただ、このおかげで無駄なトレードするの止めようってなったのは事実なんですけどね。
来年からは専業じゃなくなるので、取引スタイルを成行注文から逆指値注文に変えていきます。
ぼくはアンドロイド端末なので、引き続きMT5での発注になるのですが
上記の履歴を見ても分かる通り、取引ロットが常に違いますでしょ?これは
トレードの考え方の基本3
でも語っている通り、損失額を限定してカットする幅までのロットが自動計算される発注ツールを利用しているからです。来年はこの便利なツールを使った取引ができなくなるので、グーグルのスプレットシートに計算表を作って、その数値を自分で打ち込む必要がでてきました。めんどくさいですけど、同じことができると思うと少しワクワクもします。あぁ、トレード結構できるかもしれない♪♪
なるはやで合格目指します!
Fintokeiってなんぞや?って方のために専用記事を書こうと考えてます。
簡単にいってしまうと、企業が用意してくれる資金でトレードができ、そこから80%もの報酬を得ることができる夢のようなシステムです。最高額5000万円も扱うことができます!
ご興味の湧いた方は、ひとまずリンク先に飛んでお調べになられるといいかもしれません。

ほいでは、本日はここまでで。ご清聴ありがとうございました!
ブログランキング上位を目指しています。モチベーションアップのため、応援のワンクリックをぜひお願いいたしますm(_ _)m
人気ブログランキングに参加中です。応援クリックよろしくお願いいたします。
為替・FXランキング | にほんブログ村 |
![]() | ![]() |
コメント